2013年も今日をふくめてもう2日で終わり。
今年はどんな1年だった?
自分にとっては厄年ということもあり、今まで以上に「この1年をどう過ごすか?」を意識した1年だった。
年の初めに「政権公約 ファンクを、取り戻す」なんてぶち上げたりして。
ちなみに政権公約への総点検するとこんな感じかな。。
1. 運気を、取り戻す。=伊勢神宮への参拝 ○
これは出来たけど、連れていってくれた両親のおかげ。
良い想い出になりました。
2. 経済を、取り戻す。=個人貯金を大台に乗せる X
大台どころか、使ってしまったよ....
といっても家族のためだけど。
3. 語学力を、取り戻す。=英語の勉強をもう一度 X
ぜんぜん出来てない....
4. 青春を、取り戻す。=家族で青春18切符の旅行 X
できなかった。
5. 新しい自分を。=新プロジェクト開始 ??
始まったような何も形になっていないような。
6. 新曲を、取り戻す。=6曲はFREEFUNKの新曲を発表します。 △
ライブ演奏含めたら新曲は頑張ったな。
でももっと作れた。
7. イベントを、取り戻す。=Tokyo Chitlin' Circuitなのか新イベントなのか ○
数は多くないけど、出来たと思います。
8. ツアーを、取り戻す。 ○
ソロでも岐阜、大阪、バンドでも両方行けました。
このスタイルは定着させて、もっと色々なところに来年は行きたいね。
9. ファンクを、取り戻す。X
まだまだでしょ。でも1年で簡単に出来ることと思ってない。
やり続けるのみ。
10. 新しいFREEFUNKを。△
△というか???かもしれない。
でも、面白いことは色々やれたと思う。
7のイベントにも通じるけど、今年もまた色々な方との出会いもあり、
それが起爆剤となって出来たこともあると思う。
まだまだですね。
でも高い目標掲げていかないと、面白くならない。
2014年も同じような目標になるかもしれないけど、考えてみよう。
2013年12月30日月曜日
2013年12月29日日曜日
FEU CRAZY HORSE - エロティックなアート
映画「FEU - Fire By Louboutin」を観てきた。
パリの有名なナイトクラブ「CRAZY HOURSE」で去年開催された、
シューズデザイナーのルブタンがプロデュースしたショーの映画だ。
とても美しかった。
芸術とエロスはいつだって表裏一体だと思うが
この映画を見て改めてその事を強く感じた。
平たく言えばヌードダンサーたち、なのだけど
彼女達の意識はとても高くて、実に興味深い。
どちらかというと、ダンスと体で表現をするときに
たまたまヌードだった、という感じ。
音楽も刺激的だったし、何より美意識の強さに刺激を受けた。
それはまだにレディ・ナナさんと同じだと思った。
正直言うとバーレスクダンスの事をよく知らないまま共演させてもらったのが今年の夏前だったけど、その時はストリップ一歩手前ダンスぐらいにしか思ってなかった。
でも実際に共演をしてみて、ナナさんは強い美意識を持っている事にとても興味がわき、色々教えてもらったり調べたりしてCRAZY HORSEの事も知った。
来年3月1日にレディ・ナナさんと一緒に主催するイベントに、
多いに刺激とインスピレーションをもらったよ。
映画の公式HPはこちら
パリの有名なナイトクラブ「CRAZY HOURSE」で去年開催された、
シューズデザイナーのルブタンがプロデュースしたショーの映画だ。
とても美しかった。
芸術とエロスはいつだって表裏一体だと思うが
この映画を見て改めてその事を強く感じた。
平たく言えばヌードダンサーたち、なのだけど
彼女達の意識はとても高くて、実に興味深い。
どちらかというと、ダンスと体で表現をするときに
たまたまヌードだった、という感じ。
音楽も刺激的だったし、何より美意識の強さに刺激を受けた。
それはまだにレディ・ナナさんと同じだと思った。
正直言うとバーレスクダンスの事をよく知らないまま共演させてもらったのが今年の夏前だったけど、その時はストリップ一歩手前ダンスぐらいにしか思ってなかった。
でも実際に共演をしてみて、ナナさんは強い美意識を持っている事にとても興味がわき、色々教えてもらったり調べたりしてCRAZY HORSEの事も知った。
来年3月1日にレディ・ナナさんと一緒に主催するイベントに、
多いに刺激とインスピレーションをもらったよ。
映画の公式HPはこちら
2013年12月27日金曜日
End Of The Year
今日は午後からずっと、とあるイベント仕事。
現場ディレクション的な事や雑用もやって
なかなか疲れたけど、無事終わって一安心。
来場の皆さんには満足してもらえたようで、何よりだった。
それにしてもクリスマスが終わった後のこの切り替わり方
日本って素晴らしいなと思うぐらいの割り切り方だ(笑)。
家に帰ってつけたテレビで観た、渡哲也の日本酒のCMとか観てたら、
気分は完全に大晦日〜お正月になった!
2013年も残り数日。
出来た事、やれた事。
色々ある。
やり残した事は?やり切れなかった事は?
うん、色々それもあるな。
新たな出会いも沢山あった。
今年の元旦に立てた目標、いや政権公約の達成度もチェックしなくては。
年末といえばこの演奏がいつも頭に浮かぶ。
1970年のお正月を迎えるにあたって行われたジミの新たなバンド、Band Of Gypsysのライブより。
カッコいい!
現場ディレクション的な事や雑用もやって
なかなか疲れたけど、無事終わって一安心。
来場の皆さんには満足してもらえたようで、何よりだった。
それにしてもクリスマスが終わった後のこの切り替わり方
日本って素晴らしいなと思うぐらいの割り切り方だ(笑)。
家に帰ってつけたテレビで観た、渡哲也の日本酒のCMとか観てたら、
気分は完全に大晦日〜お正月になった!
2013年も残り数日。
出来た事、やれた事。
色々ある。
やり残した事は?やり切れなかった事は?
うん、色々それもあるな。
新たな出会いも沢山あった。
今年の元旦に立てた目標、いや政権公約の達成度もチェックしなくては。
年末といえばこの演奏がいつも頭に浮かぶ。
1970年のお正月を迎えるにあたって行われたジミの新たなバンド、Band Of Gypsysのライブより。
カッコいい!
登録:
投稿 (Atom)