2019年11月29日金曜日

Band Of Gypsys

先日のジミヘンの誕生日に合わせるかのようにリリースされた「Band Of Gypsys」のライブBOXセット。
なんども繰り返し聴いているが素晴らしい!
これまでにも海賊盤で聴いたりはしていたが、ちゃんと公式に1969年末から年明けのフィルモア4公演が収録されたのは嬉しいことだ。

史上初のブラックロックトリオ、などと言われることも多いが、
スライの「STAND」と並ぶファンクの原点だと思う。
ジミのギターフレーズはどれも刺激的で、いまだに聴くたびに発見があるし、こうして全ライブが公式音源で聴けるとなると、
「こんな風に弾いてたのか!」と改めて驚くこともある。

ライブは大晦日の12月31日と元旦にそれぞれ2回のショーで、合計4回。
契約上の問題からレコードを作らざるを得ない事情もあっての日程だったようだけど、
こんなすごい年末を過ごせたら、とついつい思ってしまう。

新しい曲の「Who Knows」や「Machine Gun」「power Of Soul」など、
どれもどんどん演奏が良くなっていくのは、バンドのコンディションも良かったのだと思う。
バディ・マイルスの歌が目立ちすぎだとか、ドラムはいまいちだとかそういう評価もかつてはあったけど、
ミッチ・ミッチェルとは全く違う魅力がバディにはあるし、「Them Changes」や「Stop」あたりは
ジミやビリーたちがかつてR&Bのバックバンドをやっていたことを彷彿とさせてくれる楽曲と演奏で、ファンクを感じさせてくれる要因の一つだと思う。

ライナーノートでネルソン・ジョージも触れているように、このアルバムがあったからこそ、
アーニー・アイズリーやエディ・ヘイゼルが続けたのではないだろうか?

このライブのハイライトは何と言っても「Machine Gun」だろう。
メンバー全員のテンションと演奏が完璧に一つになった永遠の名演だ。



奇跡的に映像も残っているけど、これはフィルモアのオーナーのビル・グラハムが記録用に残してたものだと思う。




2019年11月22日金曜日

12月22日FREEFUNK年内最終フライトはライブ&セッション!

来月12月22日は新宿Golden EggでFREEFUNK年内最終フライト!
久しぶりにセッションもやることにした。
暫くセッションホストはやってなかったけれど、この1年の締めくくりということで、
ライブを少しばかりと、セッションをやる事にしたので
シンガー、プレイヤー、パフォーマーの皆さん是非参加してくれると嬉しいな。

Funk sessionとしているけど、色々なスタイルで良いと思う。
演奏したい曲があれば、是非教えてくれると嬉しい!

ライブも久しぶりに演奏する曲とか入れてみようかな。
観るだけの人も楽しめるように。


12/22/2019(sun)
FREEFUNK presents
Funk Live & Open Mic Jam Session

at Golden Egg, Shinjuku

結成23年目を迎えるファンクバンドFREEFUNKがホストとなってお届けするFunk Live & Open Mic Session Night!FREEFUNKのライブもやります!クリスマス、忘年会を兼ねて年の瀬に一緒にFunk Sessionしましょう!プレイヤーやシンガー、もちろん見学だけの方も大歓迎!

Open 6:30pm
Start 7:00pm
Charge: ¥1,500 +1ドリンクオーダー

FREEFUNK・・・
艦長 (vocal, guitar) 桃花(vocal)Sammy (keyboard)Yusa (bass)ウラッチ (drums)シバケン (sax)

Play List
James Brown / JB’s / Sly & The Family Stone / Graham Central Station / Parliament / Funkadelic
Ohio Players / Meters / Dr.John / Prince / EW&F / Herbie Hancock & The Head Hunters
Roger & Zapp and so on….

2019年11月10日日曜日

細野さんの映画「No Smoking」を観てきた

今日は立川で、細野晴臣ドキュメンタリー映画「No Smoking」を観てきた。
先週の「細野観光」に続いて、なんだか細野さんづいている。

飄々とした細野さんの音楽家生活50周年を映像で捉えていて、とても面白かった。
改めて、細野さんの歩んできた道が日本のポピュラーミュージックの歴史だと思った。
常に新しいムーブメントを起こしていく、核心的な立場だけどとても独特でユニークだ。

数年前に、とあるインタビューに同席してお話を聞くことができたのだけど、
それはちょうどアルバム「Heavenly Music」リリースの時で、細野さんが影響を受けたり好きな曲をカバーするアルバムで、
まさに近年の歌モノ、20世紀音楽回帰の始まりのようなタイミングだった。

インタビューでは
「結局僕はリック・ダンコとかザ・バンドが一番好きで影響を受けたんだな」
なんてことを話していて、それはとても面白かった。

自分が細野さんの音楽を初めて知ったのは小学生の頃のYMOブームの時だが、
残念ながらその時はまだポップスに興味はなく、本当にテレビで流れてくるヒット曲の人たちとして
認識していた程度だった。
流行に敏感な女子たちはすでに教授ファンだとか、YMOのレコードを買うだとか話していたが・・・。

そのあと、音楽家細野さんをしっかりと認知したのは1986年のフレンズ・オブ・アースと言うユニットでの
アルバムあたりだと思う。
ジェームズ・ブラウンをフィーチャーした「Sex Machine」のカバーなどは、ロックやポップスを聴き始めた自分には
未知の領域だったが、今思えば最初のファンク体験の一つかもしれない。

そのあと高校生になった頃には日本のロックを掘り下げて聴いており、
はっぴいえんどやエイプリル・フールの名前を知ったのだった。

近年の細野さんは20世紀の音楽を演奏することを強く意識している。
映画の中でも海外ツアーの映像が多く出てくるが、いまアメリカであんな風に古いブギウギを演奏できる人間は
もはや居ないのではないだろうか?
バンドも本当に素晴らしいし、力の抜けた細野さんの歌声はとても素晴らしい。

ご本人のラジオ「Daisy Holiday」はアプリRadikoでだけど欠かさず聴いているが、
知らない古いブギやジャズをいっぱいかけていて、とても刺激を受ける。
そこでも度々、20世紀の音楽の良さを伝えたい、と言うようなことを話されている。
「Pass It On」。
受け取り、次に渡した、と言うことを意識されているのかなと思う。

今月末の国際フォーラムのライブはチケットも完売のようだけど、
また別の機会にライブがあればぜひ行かねばと思っている。

↓写真は何度も掲載だけど、2013年のインタビューでご自宅兼スタジオにお邪魔させて頂いた時の
完全なるミーハー・ファン根性で撮ってもらったもの。


2019年11月9日土曜日

いつまでもあるわけじゃない

先月の高円寺次郎吉ライブの時のこと。
当日のサウンドチェックを終えて本番前にメンバーの何人かとご飯を食べておこうと思い、
久しぶりに大好きな中華料理屋の萬里のラーメンを皆にもぜひ食べてもらいたくて、
歩いて行ってみたら店がなかった。
あれ、今日は店やってないのかな、道間違えちゃったかな、と不思議に思い後日ネット検索してみたら、
なんと閉店をしてしまったとのこと。
なんてことのない中華料理、ラーメン屋さんだったが、東京都内で美味しい味噌ラーメンはこのお店だと思ってたので、
とても悲しかった。
まだ大学生の頃に高円寺をぶらぶらしてる時に入って以来、ずっと気に入ってて、たまに食べたくなると途中下車してでも通ったお店だった。

こちらはちょうど1年ぐらい前に、Soy Soulsのライブにゲスト参加した時にやはりライブ前に食べた時の投稿。



それからつい先日の事。
六本木に細野晴臣さんの回顧展「細野観光」を鑑賞しに行ったあと、お昼は久しぶりに麻布十番の洋食屋EDOYAに行こうか、なんて話していちおう営業時間を調べてみたら、こちらも今年の3月に閉店したとの情報を見てショックを受けた。
こちらは社会人になり勤めていた会社が当時麻布十番にあり、そこで教えてもらった名店だった。EDOYAは1954年開業というから昭和から平成までを駆け抜け、令和を迎える前に歴史を閉じたことになる。
ふわふわのオムライスや、びっくりするぐらい大きなカキフライなど、これぞ洋食屋!というお店で、
家族でも時々食べに行っていたので思い出も色々あり、閉店がとても悲しかった。

こちらも随分前になるが、家族で麻布方面にきた時に食べた投稿。

この投稿をInstagramで見る

超大粒のカキフライ。大満足!

FREEFUNK艦長 Captain Freefunk(@freefunk)がシェアした投稿 -



飲食店に限らず、お気に入りのお店や場所、そして音楽家やバンド、アーティスト、作家。。。
みな、いつまでもあるわけじゃないとしみじみ痛感する。
好きならなるべく沢山足を運びたいし、周りにはおすすめしたりしたい。
とても基本的な事だけど改めて大事なことだと、ここ数日感じている。

そう、何でもいつまでもあるわけじゃない。

2019年11月3日日曜日

ここ最近のこと

早いもので今年も2ヶ月を切った。
年末の雰囲気が少しずつしてきている。忙しくなりそうだ。

今週はなんだか色々ライブを見たり、充実していた。
木曜の夜は久しぶりに正山陽子ちゃんのライブを下北沢の「空飛ぶこぶたや」へ。
仕事が押してあいにくセカンドステージから拝見だったが、陽子ちゃんの世界観がビシビシ伝わってくる
良いライブだった。ピアノとカクテルドラムス、ゲストでベースの3人編成だけど陽子ちゃんの歌の世界と
すごくマッチしていた。
ベースを弾いていたのはどもっちゃん。Old Free Birdとかやってた頃以来?随分久しぶりにあった気がする。
良いベースプレイだった。
また一緒にライブとかセッションしたいね、と言うことで記念ショット。



金曜はビルボードライブに、Cory Henryのライブへ。
元Snarky Puppyということでどんなライブになるのだろうと思っていたが、最初の曲はストレートなオルガン・ジャズから。ドラムスとベースを従えたトリオ編成だ。
まるで60年代のBlue NoteやPrestigeのような雰囲気で最高のスタート。
2曲めあたりではMOOGのシンセソロも披露して、Snarky Puppyで活躍した片鱗を感じさせてくれた。
インスト曲を続けたのち、女性ボーカルが途中から参加。
ルーパーを使ってのボイスパーカッションと歌のイントロがカッコよかった。
Coryもガッツリ歌って、後半は一気にゴスペル・ソウルミュージックのモードに。
観客にも歌わせつつもどんどん転調したりして、面白かった。
ジャズとゴスペル、彼にとってもルーツであるしファンクやソウルミュージックのルーツでもある。
ストレートなファンクやクロスオーヴァーした音楽というより、自身のルーツを感じさせてくれる良いライブだった。



そして今日は朝から六本木ヒルズの森美術館での「細野観光」へ。
巨匠、細野晴臣の50年を振り返る展示で、これは本当に面白かった。
愛用の楽器や歌詞やアイデア?を書いたノート、子供の頃に教科書やノートに書いた本人作の漫画まで・・・。
細野さんの歩んだ道は、日本のポピュラーミュージックそのものの歴史だったと思う。
自分はYMOには少し遅れてしまった世代で、小学生のころに流行っていたが、まだそんなにポップスに興味がなかった時期だった。
でも80年代半ば、音楽雑誌を手に取れば細野さんや坂本龍一氏などYMOのメンバーが掲載されていないことはなかったように思う。
本格的に細野さんの音楽を聞くようになったのは、高校生になって日本のロックを聴くようになってからだ。
はっぴいえんどやソロアルバムはどれも面白かったし素晴らしかった。
創作への刺激を大いに受ける展示だった。ここまでの展示ができるのは、日本の音楽家でもそうそう居ないのではないだろうか?



そんなわけで、色々なライブや展示を見て、刺激を大いに受けた、ここ最近だった。