2011年3月31日木曜日

忘備録:3.11

この日記は、3.11の忘備録として書いておく事にした。
多分、一生忘れる事がない日になるだろうから、なるべく克明に記しておきたい。

* * * * * * * * * * 
3/11はたまたま休みをとっていた。
2月がとても忙しかったので、3連休をとり、満喫をしようと考えていたからだ。
2月は元々予定していた休みも返上して働くほど、忙しかった。

3.11その日は朝から奥さんと二人で映画を観に行く事にしていた。
子供たちはむろん、朝から学校だった。

久しぶりに二人でゆっくりと動けるので、
ここ最近アカデミー賞なんかでも話題だった
「ソーシャルネットワーク」を新宿辺りまで出て観にいくか、
シュールレアリスム展をやっている六本木の国立新美術館にするか当日の朝まで迷ったのだけど、結局家から近い立川の映画館で、
イーストウッドの「ヒアアフター」という映画を観る事にした。
朝、少し早めに家を出て電車で立川まで向かった。

とても良い映画だった。
イーストウッドは信頼出来る監督なので、
映画館で観たいと思っていたが、間違いなかった。
映画のあらすじはこんな感じだ。

---ジャーナリストのマリーは、東南アジアで津波に飲み込まれ、
呼吸が停止した時に不思議な光景を見る。
サンフランシスコ―かつて霊能力者として働いていたジョージ、今では工場に勤めている。
ロンドンで暮らす少年マーカスは、突然の交通事故で双児の兄を失う。
兄を思うマーカスは、霊能力者を捜すうち、ジョージのWebサイトに行き着く。
一方、マリーは臨死体験を扱った本を書き上げた。
やがて異なる3人の人生が交錯する日が来る・・・・。


映画を観た後、12:00過ぎだったろうか。
ランチを食べようと言う事になり、立川ではあまり気の効いた店が無さそうだから、
国立あたりでフレンチでも食べようということになった。

二人で国立のフランス料理屋シエル・ド・リヨンに移動し、
美味しいチキンソテーやカナッペのランチを食べた。
初めて行く店だったが、iPhoneのグルメアプリなんかで調べてみても
評価も高かったし、なにより店の佇まいがとても良かったので、
入ってみたのだ。

ランチの後、少し国立の雑貨屋をブラブラした後、さあどうしようという事になった。
吉祥寺まで足をのばすか、とも話したが、平日だし、少し早めに国分寺に戻りゆっくりお茶でもしようという事になり、電車で国分寺に戻ったのが14:20過ぎぐらいだと思う。

国分寺はカフェが多いのでどこに行くかという事になり、
馴染みの北口(Cafe North Exit)の店じゃなくて、たまには違う店に行ってみようという話になり、南口のカフェ(Burnys Cafe)に行く事にした。

カフェオレとかを頼み、「いい映画だったね」なんて話しながら暫く待っていた時、
あの地震がきた。
最初はカタカタと揺れていて、二人で
「ヤダね、地震だ・・・」
なんて話していたのだが、揺れは収まるどころかますます強くなっていく。
店内の他のお客さん(女性が多かった)がきゃ!っと叫び声をあげる。
店のスタッフの人に店内の誰か(おそらく自分も)が、石油ストーブを切れ!としきりに言って、
スタッフが慌ててストーブを消していた。
それでも揺れは収まらなかったので、遂に僕と奥さんは店を飛び出した。
実は、その時には「これは大震災なのか」と覚悟をした。
ビルというビルがきしみ、電信柱がぽきっと折れたり、看板が落ちてくるんじゃないかと、
上を見ながら駅の方に二人で駆けていった。

既に街には人が溢れかえっていた。
自分たちと同じように揺れに驚き、慌てて飛び出たのだと思う。
車やタクシーも皆停車していた。
駅ビルのマルイでは、今まで聞いた事のないような警報が鳴り響いていた。
緊急用の警報だと思う。

僕と奥さんはカフェを出た瞬間、学校もしくは学校そばの学童保育所にいる娘達の事が頭によぎり、
すぐにそのまま小走りで学校に向かった。
僕自身は直感的に、この揺れで倒壊をするような事態はなさそうだと感じたので、
そんなに酷い状況でないだろうとは想像した。
しかし、きっと皆避難したり、泣いている子もいるにちがいない。
先生達だって、訓練はしているかもしれないが実際に大地震に遭うのとは訳が違うだろう。

幸い、娘達は既に学童保育の場所に居て、天気もよかったから校庭で遊んでいた。
運動場の真ん中に学童の指導員の先生が集めてくれており、
心配はいらなさそうで何よりだった。
国分寺から歩いてちょうど20分弱というところで、
学童保育所に着いたところで、また大きな余震があった。
学童の運動場にあるフェンスや木がおおきく揺れているのがわかった。

先生方は子供たちを校庭の中央に集め、座らせていた。
大人達(我々や他の親御さんなど)もさすがに不安で一杯になっていた。

学童には既に他の親も駆けつけており、その日はそのまま下校という事になった。
呑気なことに娘達はまだ遊びたがっていたが、さすがに学童側も他の親もそういう状況ではないし、
なにより僕らも今一緒にいなくては、という気持ちで一杯だった。
そんなわけで歩いて自宅に戻ったのが15:30ぐらいだろうか。

家に着く前には
「液晶テレビとか倒れてるかもな」
「本棚とか酷いことになってるかな」
なんて覚悟したが、幸い倒れていたのは、
写真立てと、CDラックの上に置いていたミニチュアのギタープラモデル、
あとは本が数冊・・・。
とりあえずホッとした。

早速テレビをつけて、そこからは釘付けになっていた。
テレビに映し出されたいくつかの光景は一生忘れられないものだった。
本当に、午前中に観たばかりの映画のように、
あらゆるものが押し流されていく。
しかしそれはSFXでもアニメでもない。
たぶんあの家の中のいくつかにはまだ人が居て・・・と思うと、
何も言葉にできなくなってしまった。

その日は金曜という事もあったが、そんな事以上に、今おこっている事態を少しでも知りたくて、
ずっとテレビをつけっぱなしにしていた。
いつもは子供は子供部屋で、僕らは自分たちのベッドで寝るのだが、
さすがにこの日は4人で寄り添うように寝た。
しかし余震は続き、NHKのニュースの途中でも割り込むように、
【緊急地震速報】が流れてくる。
僕は夜中の3時ぐらいまで結局眠る事が出来なかった。
次の日の朝も7時ぐらいには目が醒めてしまった。

2011年3月28日月曜日

ファンケンテレキー VS. フキンシンテレキー・シンドローム

土曜のGolden Eggライブにてフリーファンク・シャトルにご搭乗いただいた皆様、
ありがとうございました。

バンドとして出来る事を精一杯やったつもりです。
USTREAMも今までより少しクオリティをあげて放映できたし
(いけ君ありがとう!)、
共演のセルジオムトウさん、WOODYFUNKさんとのセッションも、
楽しかった。
シュウタロウ君との久々の共演も出来たし。

暗い時代と思わなら、
明るくしていきましょうや。
「不謹慎」だなんて思わないで。

ミュージシャンは演奏をし、
絵描きは絵を描き、
会社員は会社の売り上げを作る・・・。

皆自分が出来る事、やるべき事を精一杯やればいい。
そして、出来る限りの支援を被災地にする事こそが、
今一番大事じゃないかな。

淡谷のり子先生じゃないけど、
ギンギンでデカい音は、僕らに取っての戦闘服みたいなもの。
再度書きますけど、
配慮はしますが遠慮はしませんので。

03/26/2011
"Funkentelechy"
Live: FREEFUNK/セルジオムトウ& WOODYFUNK
Special Guest: シュウタロウ(from Dayton Project)

FREEFUNK show started 21:00 ended 22:50

FREEFUNK setlist
01. Midnight Jam
02. 大丈夫大丈夫
03. One Plus One Is One
04. Hard To Handle
05. The Spirit
06. Our Beat (w/シュウタロウ)
07. I Never Thought (w/シュウタロウ)
08. Wanna Make Love(w/シュウタロウ)
09. Red Hot Momma
10. 自由自在


Do It Woody~So Ruff, So Tuff (w/ Woody Funk on talkbox)
Give Up The Funk medley (w/セルジオ & Woody Funk on vocal)

FREEFUNK crew...
艦長 (vocal & guitar)
芽芽(vocal & tombourine)
ユサ(bass)
ウラッチ (drums)
Sammy (keyboard & vo)
タイラー (tenor sax)
シバケン (baritone sax)
ESP (trumpet)

2011年3月25日金曜日

26日は新宿歌舞伎町よりフリーファンクシャトル発射

いよいよ明日26(土)は、久々の新宿ゴールデンエッグライブ!
フリーファンクシャトルが再び新宿歌舞伎町から発射するときがやって参りました。
様々な困難はありますが我々フリーファンク一同、
皆さんのご搭乗をお待ちしています。

電力の問題もありますので、
配慮は致しますが遠慮はしません。
音楽やファンクが欠けている今の東京に、
少しでも風穴を開けられれば。

・・・固い話はこれぐらいにして。

いくつか補足を。

共演バンド
まず今回共演のセルジオ・ムトウさんとウディさん。
遂に共演実現という事になります。
ムトウさんたちは19:30からスタート。
1時間ほどの演奏時間ですが、ムトウさんのブログを拝見したら、
なんと既に予定のセットリストが掲載されていた(笑)!
これは新しいなあ〜。
なんというか、野球とかの先発予告的な斬新さ。

ちなみに我々との被りはございませんので(笑)、ご安心を。
でも敢えて被っても面白かったのかなあ。
アレンジとかアプローチの違いも含めて楽しんでもらえるなら、とか。
でも昔のベンチャーズ・エレキ大会みたいになっちゃうかしら。

ともあれ、楽しみです!
ムトウさん、ウディさん、よろしくお願い致します!

スペシャルゲスト
ライブインフォにも「シークレットゲストあるかも」みたいな書き方してますが、
前日なんでお教えします。
Dayton Project
から、シュウタロウ君が参加してくれます。
共演は2009年4月以来。
こちらも楽しみですね。

USTREAM
当日はライブに行きたくても来られないという方のために、
USTREAMからもライブを配信予定です。
会場の設備を使ってやるので、音・映像ともにあまり良い音質、画質ではないかもしれません。
もしかすると最悪、うまく配信できなかったらゴメンなさい。
一応予定はしています。

以下のURLより。
システムの都合で急にURLとか配信方法が変わる可能性もあるので、
その時はTwitterで呟きます。
@freefunkmusic をフォローしていただければその辺り、
お知らせ出来ます。

なお映像配信は20:40過ぎのFREEFUNKライブより。

http://www.ustream.tv/channel/freefunk-live

という事で皆さん、
明日の夜はFUNKで一つになりましょう。
ご搭乗お待ちしております。

【03/26/2011(Sat)】
FREEFUNK presents Funk & Soul Live Show!!
"Funkentelechy"

新宿歌舞伎町から世界に向け出発進行、ファンク1本勝負!
世界はファンクでひとつになる・・・

live:
FREEFUNK
艦長 (vo & g)
Sammy (key & vo)
Yusa (b) 
ウラッチ(ds)
タイラー(tenor sax)
シバケン(baritone sax)
ESP(trumpet)
*渡芽芽(vo)はスケジュールの都合により不参加となります

セルジオムトウ&WOODYFUNK
セルジオムトウ(vo)
WODDYFUNK (vo & talkbox)
BBQ和佐田達彦(b)
JIMI橋詰(ds)
和泉聡志(g)

ゲスト
シュウタロウ(talk box) from Dayton Project

CHARGE: ¥2000+オーダー
Open 19:00 / Start 19:30


大きな地図で見る

2011年3月21日月曜日

祈りを捧げ、元気に生きる

地震で亡くなられた方の数が毎日、毎時間のように増えていく。
辛い事だ。ご冥福をお祈りします。

そして東京に生きる僕らは、
節電(ヤシマ作戦)、譲り合い(ウエシマ作戦)などなどを続けていこう。
そしてこの3連休みたいに、お金を使えそうな時にはできるだけ義援金を送り、
地元でもいいしお気に入りの店でもいい、お金を使おう。
好きなものを食べ、欲しいものを買う。観たい映画を見るのでもいい。

当たり前だと思っていた事が、とても贅沢であり幸せな事と噛み締めて。

2011年3月16日水曜日

Ahh...The Name Is FREEFUNK, Baby!

想像もつかないような衝撃が次々と日本を襲っている。
ついさっきも静岡で震度6の地震があった。
まるで日本という国が軋んでいるような、ひどい状況だ。

めいっぱいの自省も込めて言うと
世の中がいつにも増して
ギスギスしてしまっているように感じる。
食料品や乾電池、懐中電灯の奪い合い、
不用意な発言への総攻撃、
音楽や笑いを提供することの自粛ムード・・・。

ツイッターでもネットでも、
役に立つ事以外
余計な発言はしません、
してくれるな!
という雰囲気があったりして。

被災された方には、
何より必要なものを送り届けたい。
これは全く変わりない気持ちだ。
そしてまず送り届けなくてはいけないものは、
正確な情報インフラ(概要、安否情報の送受信)、
食料、水、
暖をとれる環境、
トイレや寝るための施設をはじめとした、
生活インフラだ。

たぶん僕はそれらを何一つ送る事はできない。
だから、申し訳ないけどお金という形で協力させてもらう。
そのかわり、可能な限り目一杯、できるだけ多く。

そしてそのうえで、敢えて言いたい。
たとえ不謹慎と思われようと、
不要だと言われようと、
自分が言いたい事をいいたい。

クダラナイ事を皆がわいわい言いあって、
グダグダとやっていた
3月11日のお昼までのように。

そこに戻ろう!とは言わない。
それは無理な事だ。
しかし自分たちの手で取り戻さなきゃ。

自由は与えられるものではなく、
自分でつかみ取るもの。
もちろんその分の責任は負わなければならない。

それを踏まえた上で、
遠慮なくクダラナイ事を言い、
大好きな音楽を鳴らしたい。

被災地の一つでもある仙台でも、
仲間のバンドが待ってくれている。
被災者であるにもかかわらず・・・。

遠慮がちにファンクをするなんて、
オレたちのバンドコンセプト=「FREE」「FUNK」じゃないんだよ!

2011年3月13日日曜日

今こそ一つになるべき時

ひどい地震と津波、そして原発のメルトダウン。
いくつもの危機がやってくる。
被災地では寒さも厳しい事とおもう。
亡くなった方や生き別れてしまった方たちの事を思うと、
胸がキリキリと痛む。
ご冥福をお祈りします。

出来る事を少しでもやろう。
この2日間のうちにずっと頭の中を巡る
「大丈夫 大丈夫」の歌詞に出てくる一節。

どんな優秀なコンピューターも制御不可能
支えあう庶民の絆は...


今こそ、本当に「一つになる」事をしめす時だ。
支えあおう。助け合おう。

2011年3月6日日曜日

トリビュートをするという事

4/5のORITOトリビュートライブに向けて、色々と動き出している。
意外と準備期間もあるようでないけれど、
精一杯やりたい。
個人的な感触としては、皆でこうやって集まって大掛かりなトリビュートをやるのは、
おそらくこれが最後か、もしくは当分無いのではないかと感じている。

それはトリビュートをする事の終わりではなく、
ここから先は本当に皆でORITOさんが残してくれたものや彼の歌を歌い継ぐ、
始まりだからだ。

今回はライブをレコーディングして、トリビュートアルバムとして発売する構想もある。
だからこそ、ORITOさんの音楽を演奏するにあたって「自分のもの」にしていきたい。
ORITOさんの音楽をなぞってみたところで、彼にはかないっこないし、
そんなのきっと面白くもないのだ。

僕らは数曲、ORITOオリジナルの歌を演奏させてもらうが、
FREEFUNK色に染めてしまおうと思っている。
勿論、オリジナルへの敬意と愛情をたっぷりと注ぎながら。

更にいえば自分たちだけではなく、
一緒に演奏、歌って戴く皆さんの素晴らしい個性が、最大に発揮できるようにしていきたい。
それこそが、いちばんの「トリビュート」だと信じている。

2011年3月1日火曜日

Roy Ayers & Pete Rockライブを観てきた

Roy AyersとPete Rockの共演ライブを六本木ビルボードライブで見てきた。

Roy Ayersを見るのは何年ぶりだろうか。
多少年はとった感じはしたけど、元気だった。
若いバンドメンバーも含めDrums、Bass、Keyboard、Key & sax、Back vocalの5人を従えた鉄壁の演奏。

インプロビゼーションやアドリブもお手のまま。たぶんぶっつけ本番なんだろうけど、普段からやっている事、やれる事を思うままに演奏している感じで、余裕を感じた。

途中、演奏中にレコードバッグとMacBook Proを持ってPete Rockがステージに登場。ヘッドフォンやオーディオインターフェイス、電源などをつないでスタンバイする。

Pete Rockがどういう立ち位置で参加をするのか興味があったのだが、
基本的には
・オケだし(コレはMacBook Proから?)
・ターンテーブルを使ってスクラッチ
だった。

ただ、バンドがオケに併せて演奏をするスタイルのため、Peteの出す音は埋もれてしまっていたように思う。

ターンテーブルでのプレイは解りやすかったが、Pete Rockファンにとってはどうだったのかな?
僕はヒップホップについては門外漢といっていいほど詳しくないが、一般的にPete Rockのイメージといえばトラックメイカーであり、あまりターンテーブリストという感じじゃないので、意外といえば意外だったのだ。
ただ、こういうすごい演奏力を持った人たちを混じる上では、スクラッチという解りやすい加わり方が選択の一つだったのだと思う。

Pete Rockがジョイントしてからは、Roy Ayersの有名曲、ヒット曲を中心とした選曲。どうりで前半はインプロビゼーションが多いわけだ(笑)。

ヒップホップのトラックメイカーと、生演奏のバンドがジョイントする事の限界も正直言えば感じたライブだった。
ヒップホップ門外漢とはいえ、仕事などでも90年代半ばにはPete Rockの名前は知っていたし、C.L.Smoothとの一連の作品はソウル/ファンクが好きな僕の心をもつかむようなかっこよさがあった(一時結構インストアルバムを聴いていた)。
BBEからリリースしたインストアルバムもかっこよかったし。
そういう前提もあり、何か新しいアンサンブルが出来るのではないかと期待もしたのだけど、やはり難しいのかもしれない。


ヒップホップと、ソウル/ファンクは音楽的に相性は良いし、そもそも系譜は同じなのだけど、演奏や曲を作るアプローチには違いがある。
ましてライブともなると、その差は鮮明になるのじゃないかと思った。

これがラッパーの参加であったり、同じヒップホップでもThe RootsにRoy Ayersがジョイントする、というような企画であればかなり違ったかもしれない。

とはいえ、会場はソウル/ファンク/ジャズのファンから、ヒップホップのファン、かつてB-BOY/B-GIRLだったと思われる雰囲気の人たちが入り混じり、世代を超えたアーティストが同じステージに立っているという、いい雰囲気のライブだった。