2018年5月23日水曜日

Ellieさんの最新作「Stay Gold」は素晴らしいアルバムだ

先日の原宿dateでのライブで先行販売されたEllieさんの待望のニューアルバム「Stay Gold」を聴いた。
とても素晴らしいアルバムだ!!
7曲を通して感じるのは、現在のEllieさんが充実していて、すごくポジティヴで明るい、ってこと。
「幸せ」と言ってもよいかもしれない。

Love Tambourines解散後のソロ作品では、Ellieさんは苦しみながら歌っているようなところがあった。
常に何かと戦っているような、そんな印象だった。
その「何か」には自分自身も含まれていたようにも思う。
でもこの最新アルバムでは、いろんなことを乗り越えてポジティヴなエネルギーに変換されている。
この数年も、Ellieさんにはいろんな事があって(あり過ぎた)、大変だった事は、近くにいた一人として承知しているが、
現在のEllieさんは、それを乗り越えていくパワーを持っているのだと思う。

Love Tambourines時代から含めて日本語で歌った作品はこれが初めてだが、
言葉のチョイスやメロディへの乗せ方とか全てパーフェクトだ。
金宮のお酒の名前をもじった「シャーリー・キング」とか洒落から生まれた名曲といっていい。
一緒に歌いたくなるポップさが詰まっている。

楽曲もポップな曲やソウルやスカ、ちょっと妖しげな歌謡曲テイストにバラードまで、
いい意味でバラエティに富んでいる。
でも全編バンドサウンドで一貫した音作りになっていて、カラフルだが統一感があり、聴き飽きることがない。

是非たくさんの人に聴いてもらいたいし、FREEFUNKのライブに来てくれたり、関わってくれる皆さんには
絶対の保証つきでおすすめする!
ある意味これは事件ですよ!いっときはもう歌うの辞めるみたいなことEllieさんは言ってたんだからね。

ジャケのパンクな雰囲気もEllieさんらしくて良いと思う。
お洒落で洗練された雰囲気のジャケなのに、ベロ出してパンクに行っちゃうところが、らしいよね!

と、なんだか評論家みたいに書き連ねちゃったけど・・・

次にまたEllieさんとライブ一緒にやるときはこのアルバムの曲を演奏することになるだろうから、
楽しみだ!!
また一緒にツアーもやりたいし、できればFREEFUNKとも一緒に曲を作らせて欲しいなあ。
なんて具合に、色々と勝手に妄想が膨らんでいる。

何はともあれ、
Ellieさん素晴らしいアルバムのリリース、おめでとう!!
FREEFUNKもThanksのクレジットに入れていただき大変光栄なことです。
こちらこそ感謝!


↓先日の原宿dateでのライブ後に。
EllieさんはCD買わなくても撮影会やってくれるけど(笑)、今度ばかりはみんな、CDを買ってサインや2ショットをねだるのだ!



CD買うリンクはあえてここ貼っときます!
HMV & BOOKS online


2018年5月14日月曜日

ダニー・ハサウェイに会った日本人

昨夜のRoot Down Session featuring Izumi "Mimi" Kobayashiの中でも、
ひときわハイライトとなった、Mimiさんがピアノを弾く「What's Going On」。
もちろんダニー・ハサウェイの名盤「LIVE」のバージョンだ。
若い頃によく演奏をした曲だというので、かなり早い段階でライブでこの曲はカバーする事を決めていた。

以前にもちらっとMimiさんからお聞きしていたが、
なんとMimiさんは10代の頃にL.A.に行ってダニー・ハサウェイのライブを観たのだという。
しかも、これは昨夜の曲紹介のMCで初めて知ったのだが、なんと楽屋にまで行ったそうな。
詳しい会話は覚えていないが、挨拶をして喋ったのだという。

これはすごいことじゃないだろうか。

自分が知る限り、生でダニー・ハサウェイを観たことがあるって人は聞いたことがない。
当時のミュージシャンや音楽ファンをいっきょに虜にしたアーティストだが、アルバムの数の少なさや、
そもそも来日していないこともあって、直接見る機会は無かったんじゃないだろうか。

ここからは拙い自分の推測になるが。。。
ダニーは1973年のアルバム「Extension of a Man」を最後に、活動が途絶えその後1978年にロバータ・フラックとの共演まで
活動期間が空いている。
統合失調症を患っていたということなので、小規模なライブを不定期にこの間やっていたのではないだろうか?
Mimiさんが10代ということから推測するに(Mimiさんは1957年生まれ)、1974、5年あたりから76年ぐらいのライブを目撃していたのではないかな?

L.Aでのライブというと思い当たるのは、やはりあの名盤「LIVE」のA面、まさに”What's Going On"や”The Ghetto"を演奏した
Troubadourというクラブ。
ここは現在でも健在で、websiteを見るといかにもダニーのライブが似合いそうなスペースだ。
もちろん改装を重ねてきているだろうけど、レンガを使った内装なんかもあるので、Mimiさんの記憶ともそれほど遠くないかもしれない。
まあ、そんな内装のライブをやるクラブはL.A.なら山ほどありそうなので断定は全く出来ないが。。。

バンドメンバーはどんなだったんだろう。
ギターはやはりフィル・アップチャーチなのかな?ベースはウィリー・ウィークス?
なんて妄想は尽きない。

ここから先のさらなるリサーチは、ソウルサーチャーの吉岡先生にぜひお願いしたいぐらいだ。

ということで映像もレアなダニーのライブ。
YouTubeに上がっているものはこれ含め、数えるほどしかない。
そういう点でもダニーのミステリアスな感じが増しているのかもしれない。




2018年5月13日日曜日

MimiさんとのSession Live

昨夜は渋谷nobにて小林”Mimi"泉美さんとのセッションライブ。
Root Down Sessionと題して、MimiさんのルーツとなるSoulやFunkの曲を中心に演奏をした。
カバーも勿論だが、Flying Mimi Bandやソロのオリジナル曲も交え、往年のMimiさんファンにも楽しんでいただけたのではないかな?
そしてMimiさんを「うる星やつら」の主題歌で体験した我々世代にとっても、新鮮な経験となった。

イベントをやることに決めたのが3月後半で、場所を押さえバンドメンバーを決め、本番までそれほど多く時間がなかったけど、
いいかたちになったのではないかと思う。

前日の新宿カブキラウンジでのDJイベントも少し顔を出させてもらったが、
こちらはCity Pop Connectionということで、今再評価をされているMimiさんのソングライターとしての側面がすごく伝わってきた。
自分は見れなかったが一十三十一ちゃんと「うる星やつら」の曲も一緒に演奏したようで、
こういうのは何か次に繋がっていくかもしれない。

対して昨夜の渋谷nobでのMimiさんは、プレイヤーとしての魅力がすごく伝わってきたのではないだろうか。
一緒に演奏していて思ったのは、すごく仕掛けてきたりと遊び心を持っているなー、ということ。
譜面や、事前のリハーサルではやらなかったことをガンガン仕掛けてくる。
それがまた演奏する側にとってすごい刺激だし、ライブをよりスリリングなものにしてくれるのだ。

セッションということもありゆるい雰囲気で進行はしていたけど、ひとたびMimiさんがプレイすればすごいテンションが生まれる、
と感じた。

他にも演奏をしたかった曲も色々あるし、
Mimiさんとつながりを持つシンガーや、繋げたら面白いんじゃないか、と思うアーティストもいるので、
また改めて一緒にライブをやる機会は作らねば。
やりましょう!

May 12, Saturday
Root Down Session featuring Izumi "Mimi" Kobayashi


setlist
First Stage
1. Rainbow Children [Prince]
2. You Are The Sunshine Of My Life [Stevie Wonder]
3. *Small Dynamite [Izumi Kobayashi]
4. *Penaten [Izumi Kobayashi]
5. *What's Going On [Marvin Gaye, Donny Hathaway]
6. *Slippery When Wet [Commodores]
7. Pick Up The Pieces [Average White Band]

set2 (50min)
8. We're A Winner [The Impressions]
9. It Ain't No Fun To Me [Graham Central Station]
10. Street Walking Woman [Marlena Shaw]
11. *Concrete Wave [Flying Mimi Band]
12. *Lazy Love [Izumi Kobayshi]
13. *Thank You For The Funky Vibe [Moves in Motion]
14. *EveryThing Is Everything [Donny Hathaway]

【encore】
15. *Signed, Sealed & Delivered [Stevie Wonder]

Root Down Session Band
YoSUKEKID (from Ebony-B)... Vocal, Organ
Toshi "Captain Freefunk" Sakuratani (from FREEFUNK)... Vocal, Guitar
Norio "Yossy" Yoshida (from Ebony-B)...Bass, backing vocal
Keiji Matsuo (from Ebony-B)...Drums
Momoka (from FREEFUNK)... Vocal
Yusuke Araki (from Taira Band)...saxphone

featuring guest
Izumi "Mimi" Kobayashi"... Vocal, Keyboard

guest
Yasu...Vocal

写真は終了後バンドのみんなと、Mimiさんのお友達でロンドンから来ていたDJ、レーベルオーナーのGabinとその彼女のOrgaと一緒に。




2018年5月8日火曜日

Gibson

ギターブランドのGibsonが倒産したというニュースが話題になっている。
正確には「倒産法」を適応し不採算事業から撤退する、ということなのでブランドそのものが無くなるわけではない。
そもそもここ数年、事業の多角化にことごとく失敗し、SonarのようなメジャーなDAWソフトまで潰すという暴挙に出ており、
すっかりGibsonファンじゃない楽器ユーザー・DTMユーザーからは反発をくらっていた。
ある意味顧客に嫌われちゃったブランドはこうならざるを得なかったのかもしれない。

多くのギタープレイヤーがそうだったように、たしかにGibsonは「憧れのブランド」だった。
岐阜の数少ない楽器屋に陳列しているGibsonは、本当にショーウィンドーの中に飾られていて、
とてもお年玉を貯めて買えるような金額ではなかった。
高校生のとき、はじめて中古楽器屋でGibsonのSGを弾かせてもらって、胸が弾んだ記憶がある。
楽器屋のマスターは「ギターは一生もんやで、ええやつ買ったほうがいいよ」と岐阜弁バリバリで語ってくれた。

大学生になってバイト代で買ったレス・ポールはいい音してたなあ。
といっても中古で買ったから、今にして思えばGibsonへの売り上げ貢献になってないけど。。。
でもそのレス・ポールも暫くして手放してしまった。
本当に必要なのはストラトだ!と思ったからで、そこからはFender一筋になってしまったので、
「Gibsonは憧れ・・・」を語る資格はないかもしれない。

でも、それでもいつか手に入れたいと思うGibsonギターはいくつもある。
ES-345、3連ピックアップの白いSG Custom、Birdland、Humming Birdなど。。。
なんせ高級なものばかりなので、ポンポンと買えるものじゃないが、
「憧れ」ってある意味ブランドが負っている期待値みたいなもので、それを数値化・可視化するのは難しいかもしれないけど、
そういう期待を背負っている部分も含めて事業をやってほしいと思う。

そういえば来週の山下達郎さんのラジオは緊急で「Gibson特集」らしい。
Gibsonならではの音を聴かせてくれる楽曲を棚から一掴みとのことで楽しみだ。

さて、自分が思いつくGibsonの音色は?

例えば先にも挙げたこの人。これぞブルースの王道。
B.B. King / The Thrill Is Gone


SGに憧れたのは、この時期のクラプトンが好きだから。ジャック・ブルースのSGベースもかっこいい。
Cream - Spoonful


レス・ポールのライブを94年にNYで観ることができたのはラッキーだった。
本人にサインももらったりした。ちなみにエフェクターはBOSSをメインに使ってた。
Les Paul - World is waiting For The Sunrise


ES-335といえばラリー・カールトンも有名。
ラリーに関してはこの頃が一番好きだ。
The Crusaders - Put It Where You Want It








2018年5月1日火曜日

ズボンのすそが靴に入っていた

先日のPurple Nightでも共演をしてくれたサイモンガー・モバイルの待望のニューアルバム
「ズボンのすそが靴にはいっていた」がついにリリースとなった。
すでにそのPurple Nightで先行販売で入手したモバイル・ファンカティアーたちも多いことと思う。

一言でいって素晴らしいアルバムだ!
2018年最重要ファンクアルバム、である。
そして同時にこのアルバムの生まれるに至った深い背景を想像せずにはいられない。

パーティの主役のはずだったのに放置されてしまったことを告発する「主賓」
己の老いと音楽を作る苦悩をさらけ出す「SLOW2018」
そして遂には「面白ファンクはもうやめだ!」と宣言する「面白ファンクをやめて朝食を」
など、内省的なファンクが繰り広げられさまは、
スライの「暴動」あたりの影響か。

果たしてこれからどういう展開がなされるのか、まったくもって目が離せない。

ということで全てのモバイル・ファンカティアーはこのアルバムをゲットするべし。
購入はこちらから。
もちろんサイモンガー・モバイルのライブ会場でも買える。